ECS電子ブレーカー
(認定番号 JET5399-42010-1003)
 
 
低圧電力の契約は適正ですか?
 
下記に該当する事業主様は電気料金を多く支払っている可能性があります。
□ 電気料金のほとんどが基本料金になっている
□ 機械の稼動状況が以前に比べて減った
□ 機械は、たくさんあるけど同時に全部稼動しない。
□ 契約電力がいっぱいで、変電設備(キュービクル)を設置を考えている

もしかして?と思った方は、いますぐ電力会社から毎月届く検針票(電気ご使用料のお知らせ)をご確認下さい。
 
電気料金削減の仕組み
 
 
主に電気には一般家庭等で使用される電灯(100V)の他に、工場や店舗等で使用される低圧電力(200V)、いわゆる動力があります。この動力の基本料金を電力会社との基本契約の見直し(負荷設備契約→ブレーカー契約)によって大幅に削減することを可能にしたのが、当社のエスココントロールシステム(ECS)です。
 
ECS電子ブレーカーの導入でコスト削減を実現します
 
ブレーカーはその許容範囲以上に電流が流れるときにこれを遮断(落ちる)し、設備を保護するものです。どれだけ電流が流れたら何分以内に落ちるという基準がJIS規格で決められています。電子ブレーカーは、ブレーカーの動作をコンピューターが制御(時間による制御)し、JIS規格の許容範囲最大まで使用できるようあらかじめプログラムされています。ですから、より小さなブレーカー容量で電力会社とブレーカー契約を結ぶことが可能になるのです。
 
初期費用0円!年間26万円のコスト削減も!
 
ECS導入に初期費用・手数料などは必要ありません。
毎月の電気料金だけが今までより安くなりますので、安心して導入いただけます。
関西電力管轄のある鉄工所様は、ECS導入により、年間約26万円ものコスト削減を実現
できました。
 
導入は簡単!まずは無料診断サービスをご利用ください
 
電力会社から毎月届く検針票(電気ご使用料のお知らせ)をご用意ください。
月々の電気代と契約KWなどをご記入の上、エスコ無料診断サービスをお申込み下さい。
既存の契約と比べ、どれくらいコスト削減につながるか、担当者より迅速に回答させて頂きます。